ヒルガオ

(ひる)咲い(さい)てるアサガオに()(はな)

  • ロート(がた)のピンクの(はな)(ひる)咲い(さい)ている。
    (きん)(えん)のコヒルガオより(はな)大きく(おおきく)(いろ)濃い(こい)
    写真(しゃしん) / 2022.7.9 茨城(いばらき)(けん)自然(しぜん)博物館(はくぶつかん) htanaka

  • ()はほこ(がた)()下部(かぶ)(よこ)にあまり張り出さ(はりださ)ない。
    写真(しゃしん) / 2022.7.9 茨城(いばらき)(けん)自然(しぜん)博物館(はくぶつかん) htanaka

  • (はな)(がら)断面(だんめん)丸く(まるく)(つばさ)がない。
    (はな)包む(つつむ)2(まい)(つと)()(さき)(どん)(あたま)
    写真(しゃしん) / 2022.7.30 茨城(いばらき)(けん)つくば() htanaka

  • (はな)(はち)飛び込む(とびこむ)ように入っ(はいっ)ていった。
    写真(しゃしん) / 2022.7.30 茨城(いばらき)(けん)つくば() htanaka

  • (はな)から()てきたトラマルハナバチ。
    写真(しゃしん) / 2022.7.30 茨城(いばらき)(けん)つくば() htanaka

特徴(とくちょう)

古代(こだい)より日本(にっぽん)にある植物(しょくぶつ)で、 万葉集(まんようしゅう)には(よう)(はな)(かほはな)の()記さ(しるさ)れています。 遣唐使(けんとうし)中国(ちゅうごく)から朝顔(あさがお)(アサガオ)を伝え(つたえ)てから、 (ひる)咲い(さい)ているので昼顔(ひるがお)(ヒルガオ)と呼ば(よば)れるようになったと言い(いい)ます。
根茎(こんけい)増える(ふえる)ことが多く(おおく)(はな)()(かぶ)からの花粉(かふん)がつかないと()がならないため、 ()やタネを見る(みる)ことがほとんどありません。
(きん)(えん)コヒルガオとよく()ていますが、 コヒルガオは(はな)小さく(ちいさく)(いろ)淡く(あわく)(はな)()(つばさ)があり()(かたち)違う(ちがう)ので見分(けんぶん)けらえます。 ただし、 (りょう)(たね)雑種(ざっしゅ)もあり、 アイノコヒルガオと呼ば(よば)れています。
  
タイプ : ヒルガオ()多年草(たねんそう) つる植物(しょくぶつ)
大き(おおき)さ : (はな)の径5~6cm 
(はな)時期(じき) : 7-8(つき)
生育(せいいく)場所(ばしょ) : 日当たり(ひあたり)のよい野原(のはら)道ばた(みちばた)空き地(あきち)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)九州(きゅうしゅう) 朝鮮(ちょうせん)中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

体験(たいけん)遊び(あそび)

(はな)はそのまま、 ケーキやゼリーのトッピングやサラダで食べ(たべ)られます。 また、 さっとゆでて酢のもの(すのもの)などにも。 若い(わかい)()柔らかい(やわらかい)つるもゆでておひたしや、 (あぶら)いため、 天ぷら(てんぷら)などで食べ(たべ)られます。

()られる散歩道(さんぽみち)

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 田中(たなか)ひとみ