ナラタケ

  • コナラの枯れ木(かれき)生える(はえる)ナラタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.11.16 茨城(いばらき)(けん)桜川(さくらがわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)表面(ひょうめん)放射状(ほうしゃじょう)(すじ)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.11.16 茨城(いばらき)(けん)桜川(さくらがわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)裏面(りめん)()褐色(かっしょく)のひだがある。
    写真(しゃしん) / 2022.11.16 茨城(いばらき)(けん)桜川(さくらがわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ()途中(とちゅう)付着(ふちゃく)(ぶつ)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.11.16 茨城(いばらき)(けん)桜川(さくらがわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

晩秋(ばんしゅう)枯れ木(かれき)から(たば)になってはえるきのこです。 ナラタケモドキ()ています。 ナラタケは()途中(とちゅう)付着(ふちゃく)(ぶつ)がありますが、 ナラタケモドキは()途中(とちゅう)付着(ふちゃく)(ぶつ)がありません。
 
大き(おおき)さ : (かさ)直径(ちょっけい)は4~10cm
生える(はえる)時期(じき) : おもに晩秋(ばんしゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : コナラなどの広葉樹(こうようじゅ)枯れ木(かれき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

ナラタケ(ぞく)のなかま

ナラタケ、 ナラタケモドキなど複数(ふくすう)(たね)知ら(しら)れています。
遺伝子(いでんし)解析(かいせき)のできなかった時代(じだい)は、 きのこの形態(けいたい)観察(かんさつ)しても(たね)識別(しきべつ)困難(こんなん)でした。 そこで、 菌糸(きんし)培養(ばいよう)して和合(わごう)(せい)確認(かくにん)しました。

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、 正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。 確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。 中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。