ギンゴケ

過酷(かこく)環境(かんきょう)でも生き抜く(いきぬく)シルバー!

  • 道路(どうろ)すき間(すきま)にて。
    写真(しゃしん) / 2022.10.30 千葉(ちば)()美浜(みはま)() S.Ikeda

  • ()場所(ばしょ)にはホソウリゴケハマキゴケ多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2022.10.30 千葉(ちば)()美浜(みはま)() S.Ikeda

  • 日当たり(ひあたり)強い(つよい)場所(ばしょ)では真っ白(まっしろ)のこともある。
    写真(しゃしん) / 2022.12.3 埼玉(さいたま)(けん)秩父(ちちぶ)() S.Ikeda

  • (くき)()がウロコのようにつく。
    湿っ(しめっ)てても乾い(かわい)てても姿(すがた)はあまり変わら(かわら)ない。
    (ひだり)の蒴(さく)は垂れ下がる(たれさがる)ようにつく。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()丸み(まるみ)があり、(うえ)半分(はんぶん)透明(とうめい)
    (ちゅう)(あばら)()(さき)達する(たっする)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

都会(とかい)でもごくふつうに()られる身近(みぢか)なコケ。()(うえ)半分(はんぶん)()(みどり)(たい)がないため白っぽく(しろっぽく)見え(みえ)ます。住宅(じゅうたく)近く(ちかく)石垣(いしがき)道路(どうろ)すき間(すきま)などに、白っぽい(しろっぽい)コケが生え(はえ)てないか探し(さがし)てみよう!
 
大き(おおき)さ:(たか)さ3~10mm、()0.5~1mm
観察(かんさつ)時期(じき)一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ)石垣(いしがき)など
分布(ぶんぷ)北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

あらゆる環境(かんきょう)強い(つよい)

ギンゴケはとても分布(ぶんぷ)広い(ひろい)コケで、日本(にっぽん)では市街地(しがいち)から富士山(ふじさん)山頂(さんちょう)まで、そしてヨーロッパ、(きた)アメリカ、オーストラリア、さらには南極大陸(なんきょくたいりく)世界中(せかいじゅう)発見(はっけん)されています。
 
()白く(しろく)させるのは強い(つよい)日差し(ひざし)などに適応(てきおう)するためで、これにより様々(さまざま)環境(かんきょう)生きる(いきる)ことを可能(かのう)にしているのです。

()られる散歩道(さんぽみち)