クロノキシノブ

漆黒(しっこく)(しょく)がしゃれているぜ!

  • 山地(さんち)石垣(いしがき)などに生える(はえる)
    低地(ていち)でも()られることがある。
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • コンクリート(かべ)根茎(こんけい)長く(ながく)はう。
    ハマキゴケやハリガネゴケが周り(まわり)覆う(おおう)
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • 1(まい)()
    細長く(ほそながく)ナガオノキシノブ似る(にる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • ()表面(ひょうめん)
    濃い(こい)緑色(りょくしょく)厚い(あつい)
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)はフチと(みゃく)中間(ちゅうかん)につく。
    若い(わかい)胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)鱗片(りんぺん)覆わ(おおわ)れる。
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • ()(うら)
    矢印(やじるし)のように水滴(すいてき)(がた)鱗片(りんぺん)がつく。
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)ははっきりしていてふつう黒い(くろい)
    根茎(こんけい)は2mm以上(いじょう)太く(ふとく)長く(ながく)はう。
    写真(しゃしん) / 2023.9.7 静岡(しずおか)(けん)小山(おやま)(まち) S.Ikeda

  • 1つの根茎(こんけい)つき標本(ひょうほん)
    ()のつく間隔(かんかく)広め(ひろめ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)鱗片(りんぺん)
    フチに不規則(ふきそく)小さな(ちいさな)突起(とっき)がある。
    黒く(くろく)(さき)長く(ながく)細い(ほそい)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()(うら)(みゃく)周辺(しゅうへん)鱗片(りんぺん)
    フチにいくつも顕著(けんちょ)突起(とっき)がある。
    (さき)伸びる(のびる)傾向(けいこう)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)覆う(おおう)円形(えんけい)鱗片(りんぺん)
    フチは波状(はじょう)突起(とっき)目立た(めだた)ない。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

山地(さんち)生え(はえ)(いわ)などから()垂らす(たらす)ノキシノブ仲間(なかま)のシダ。 この仲間(なかま)(なか)では、 葉柄(ようへい)がふつう黒っぽく(くろっぽく)長く(ながく)根茎(こんけい)長め(ながめ)にはうことがわかりやすい違い(ちがい)です。 珍しい(めずらしい)シダというわけではなく、 各地(かくち)でよく()られます。
 
()(なが)さ : 7~24cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)石垣(いしがき)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 屋久島(やくしま))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

2018(ねん)新種(しんしゅ)記載(きさい)

(ほん)(たね)はこれまでノキシノブ含め(ふくめ)られていましたが、 遺伝子(いでんし)用い(もちい)分類(ぶんるい)(さい)検討(けんとう)結果(けっか)、 2018(ねん)フジノキシノブとともに新種(しんしゅ)分け(わけ)られました。
 
ノキシノブとナガオノキシノブ雑種(ざっしゅ)起源(きげん)古く(ふるく)生まれ(うまれ)たと考え(かんがえ)られています。