ナンカクラン

樹幹や岩を彩ります

  • 木の幹や岩に生える。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 小さめの株。 スギラン、 ウチワゴケシシランなどが一緒に生えている。
    写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 小さい株。 かわいい。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 茎に葉を多くつける。
    濃い緑色。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉はヨウラクヒバより薄くて細め。
    先はよく尖る。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 裏はやや色が薄い。
    中央の脈が目立つ。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 先近くの茎に胞子のうをつける。
    明瞭な胞子のう穂にはならない。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 黄色っぽいぶつぶつが胞子のう。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 裏からだと見えやすい。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 高い木の幹から枝を垂らす。
    沢沿いには珍しいシダが多く、 この株の近くにはヨウラクヒバコブラン、 アツイタなどが生えていた。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

特徴

沢沿いの岩場などに茎を垂らすシダ植物。 珍種が多いヨウラクヒバの仲間の中では一番よく見られます。 ヨウラクヒバと違ってはっきりとした胞子のう穂をつけず、 葉の質は薄めです。 名前のナンカクの由来ははっきりとわかっていません。
 
茎の長さ : 60cmほど
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 沢沿いの樹幹や岩場
分布 : 日本(伊豆半島, 伊豆諸島, 紀伊半島, 四国, 九州, 琉球, 小笠原), 台湾, 中国, 南アジア, インドシナ半島

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​