クモノスシダ

糸状(いとじょう)伸びる(のびる)()はクモのネットの如し(ごとし)

  • 石灰岩(せっかいがん)()多い(おおい)
    それ以外(いがい)(いわ)にも生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 子ども(こども)(かぶ)
    小さく(ちいさく)てかわいい。
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)直立(ちょくりつ)させて()出す(だす)
    周辺(しゅうへん)には子ども(こども)(かぶ)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)飛ばす(とばす)胞子(ほうし)()
    細長い(ほそながい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)(せん)のように細い(ほそい)
    (なが)さは不揃い(ふぞろい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)をつけない栄養(えいよう)()
    丸み(まるみ)があって水滴(すいてき)のような(かたち)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • ()(さき)長く(ながく)伸び(のび)(いと)のよう。
    先端(せんたん)注目(ちゅうもく)
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • ()(さき)無性(むせい)()をつける。
    これが新た(あらた)(かぶ)として成長(せいちょう)する。
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    黒っぽい(くろっぽい)鱗片(りんぺん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.11.18 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

四方八方(しほうはっぽう)から(いと)のように長く(ながく)伸び(のび)()出す(だす)クモの巣(くものす)のようなシダ。 ()(さき)自分(じぶん)のクローン(無性(むせい)())をつけて(かず)増やし(ふやし)ます。 見た目(みため)はあまり()ていませんがトラノオシダコバノヒノキシダクロガネシダなどに近い(ちかい)仲間(なかま)で、 これらと雑種(ざっしゅ)作り(つくり)ます。
 
()(なが)さ : 5~15cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 石灰岩(せっかいがん)()斜面(しゃめん)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん), 中国(ちゅうごく), ロシア

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

歩く(あるく)」シダ

クモノスシダは英名(えいめい)で「Asian Walking Fern」、 直訳(ちょくやく)してアジアの歩く(あるく)シダといいます。 北米(ほくべい)(さん)(きん)(えん)(しゅ)はそのまま「Walking Fern」。 ()(さき)から新しい(あたらしい)(かぶ)、 その()(さき)からまた新しい(あたらしい)(かぶ)というように次々(つぎつぎ)生える(はえる)姿(すがた)歩く(あるく)ことに例え(たとえ)たのでしょうか。
 
このように生き物(いきもの)名前(なまえ)(くに)地域(ちいき)によって例え(たとえ)違う(ちがう)ことも多く(おおく)人々(ひとびと)感性(かんせい)違い(ちがい)感じる(かんじる)ことができます。