オオクロカメムシ

(あたま)凹む(へこむ)(どろ)をまとう(くろ)っぽいカメムシ

  • (からだ)(しょく)黒褐色(こっかっしょく)
    写真(しゃしん) / 2020.5.13 2千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (あたま)先端(せんたん)はV()(じょう)凹む(へこむ)。 はねは、 大きな(おおきな)小楯(こだて)(ばん)によって隠れ(かくれ)ている。
    写真(しゃしん) / 2020.10.13 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • (からだ)(ひょう)()があり、 (どろ)をまとう。
    写真(しゃしん) / 2016.10.19 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 泥まみれ(どろまみれ)
    写真(しゃしん) / 2020.4.22 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • オオクロカメムシ((じょう))とイネクロカメムシ(())。 (ばん)(もと)で、 成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)。 イネクロカメムシの(ほう)がほっそりしている。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(からだ)全体(ぜんたい)黒褐色(こっかっしょく)(どろ)をまとっているカメムシ。 イネクロカメムシ()ていますが、 (ほん)(しゅ)頭部(とうぶ)先端(せんたん)凹ん(へこん)でいます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)8~10mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにヨシの(しる)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : ほぼ一年中(いちねんじゅう)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​