ホトトギス

花の形がおもしろくて人気

  • 6枚の花被片に白地に赤紫色の斑紋、 中心部の黄橙色が目立つ。 中央の柱状の部分やその先の上部にも斑紋がある。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 花被片は上方に向かって斜めに開く。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 茎の先端に花をたくさんつけるものは、 タイワンホトトギスとの交配種と思われる。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 小豆色の大きな斑紋が目立つホトトギス。 園芸品種で「松風」という品種名で売られていることがある。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 雄しべ6本と雌しべの花柱3本が集まって花の中央に柱状に立ち上がってから開き、 花柱の先はさらに2又になって裂片にも斑紋がある。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 花が終わると、 柱状の部分が肥大して実になる。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

  • 群生すると美しい。
    写真 / 2022.10.28 茨城県つくば市 htanaka

特徴

名の由来は、 白地に紫色の斑紋が野鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからと言われます。 ホトトギスの仲間は日本に12種あって、 ホトトギスを含む10種は日本の固有種です。 よく似たヤマホトトギスヤマジノホトトギスとの大きな違いは、 白地に赤紫の斑紋がある花の中心部に、 黄橙色の部分があることです。
 
タイプ : ユリ科ホトトギス属の多年草
大きさ : 高さ 40-80cm
花の時期 : 8-10月
生育場所 : 山地の半日蔭
分布 : 北海道(南西部)、 本州(関東地方以西、 新潟県以南)、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

庭園に人気で園芸品種も多い

ホトトギスは花の形のおもしろさと花つきのよさで庭園によく植えられますが、 日本産ホトトギスとタイワンホトトギスとの交配種などが園芸的につくられて流通しています。

執筆協力 : 田中ひとみ