カワリウスバシダ

変わっ(かわっ)(かたち)のナナバケシダ()のシダ

  • 山地(さんち)(りん)(ない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)(はす)(じょう)させて()多く(おおく)出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)飛ばす(とばす)胞子(ほうし)()
    胞子(ほうし)のう(ぐん)表面(ひょうめん)浮き出(うきで)ている。
    (はね)(へん)(かず)がカレンコウアミシダやミカワリシダよりも多く(おおく)、 5(たい)以上(いじょう)ある。
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • ()(さき)
    大きく(おおきく)切れ込み(きれこみ)細く(ほそく)尖る(とがる)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • (はね)(へん)
    (はば)狭く(せまく)基部(きぶ)ほど大きく(おおきく)切れ込む(きれこむ)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)
    基部(きぶ)ほど大きく(おおきく)切れ込む(きれこむ)独特(どくとく)(かたち)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)全体(ぜんたい)につく。
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • (つつみ)(まく)はCの(かたち)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 光合成(こうごうせい)のみする栄養(えいよう)()
    胞子(ほうし)()よりものっぺりとしている。
    表面(ひょうめん)にブツブツがない。
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    茶色(ちゃいろ)細め(ほそめ)鱗片(りんぺん)多く(おおく)つく。
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)はほとんどない。
    葉脈(ようみゃく)網状(もうじょう)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 新芽(しんめ)
    ()白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

  • 子ども(こども)()
    見た目(みため)ウスバシダよりもミカワリシダ(ほう)()ている。
    写真(しゃしん) / 2024.4.28 沖縄(おきなわ)(けん)国頭(くにがみ)(むら) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

日本(にっぽん)では沖縄(おきなわ)本島(ほんとう)にのみ()られるナナバケシダ仲間(なかま)のシダ。 名前(なまえ)ウスバシダっぽいけど変わっ(かわっ)(かたち)をしていることにちなみます。 ただ実際(じっさい)には、 より大きく(おおきく)なり、 (もう)多く(おおく)なくて、 ()(うら)全面(ぜんめん)胞子(ほうし)のう(ぐん)をつけるなどの(てん)でウスバシダと大きく(おおきく)異なり(ことなり)ます。
 
()(なが)さ : 60~120㎝
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(琉球(りゅうきゅう)(沖縄(おきなわ)(とう))), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく)南部(なんぶ), インドシナ半島(いんどしなはんとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​