メヤブソテツ

細かいギザギザが美しいヤブソテツ

  • 低山の林縁や崖地に生える。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 根茎を直立させて葉を多く出す。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 葉先。
    大きな頂羽片がある。 形はトウカエデに似ている。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 羽片。
    4~6対あり、 表面は明るい緑色で少しツヤがある。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 羽片のフチ全体に細かい鋸歯がびっしりある。
    羽片基部上側に大きな出っぱりがある。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    出っぱりは下側にもつくことがある。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 羽片先。
    鋸歯の鋭さは変わらない。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群がフチ近くを除いて広く散らばる。
    初めは脈寄りにつく。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 胞子のう群は円形。
    包膜は全体が灰白色で、 フチに突起が多い。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    濃い茶色の鱗片が多くつく。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

  • 葉軸。
    細い茶色の鱗片がややまばらにつく。
    写真 / 2024.11 静岡県 S.Ikeda

特徴

石灰岩地を好むヤブソテツの仲間のシダ。 この中では、 羽片のフチに細かくて鋭いギザギザ(鋸歯)が多いところが大きな特徴で見分けやすいです。 ただ、 ナガバヤブソテツとは混生地で雑種を作ることがあります。 名前のメは雌(めす)の意味で、 葉の感じから例えられました。
 
葉の長さ : 40~100cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の林縁など
分布 : 本州(福島以南)、 四国、 九州、 済州島、 台湾、 中国、 南アジア、 ベトナム、 フィリピン、 ハワイ

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​