アキニレ

ニレハムシ
ニレやケヤキの葉を食べる小さなハムシ
ニレハムシの特徴
幼虫も成虫も、ニレの仲間やケヤキの葉を食べるハムシで、葉をボロボロにすることがあります。成虫は、樹皮の下などで冬を越し、4月頃に姿をあらわし、葉を食べます。
大きさ:体長6~7mm
食べ物:幼虫、成虫ともにアキニレ、ハルニレ、ケヤキなどの葉
成虫が見られる時期:4~10月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州
ニレやケヤキの葉を食べる小さなハムシ
幼虫も成虫も、ニレの仲間やケヤキの葉を食べるハムシで、葉をボロボロにすることがあります。成虫は、樹皮の下などで冬を越し、4月頃に姿をあらわし、葉を食べます。
大きさ:体長6~7mm
食べ物:幼虫、成虫ともにアキニレ、ハルニレ、ケヤキなどの葉
成虫が見られる時期:4~10月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州