サツマノミダマシ

ハゼの()のように緑色(りょくしょく)丸っこい(まるっこい)クモ

  • メス。(あみ)にかかった(むし)食べ(たべ)ている。
    写真(しゃしん) / 2020.6.27 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オス。(あたま)胸部(きょうぶ)大きく(おおきく)、あしが長い(ながい)(あたま)(まえ)(さわ)()(しょくし)の(さき)がふくらんでいる。
    写真(しゃしん) / 2020.7.20 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 若い(わかい)オス。
    写真(しゃしん) / 2023.7.4 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() MasakoT

  • 獲物(えもの)捕らえ(とらえ)ている。
    写真(しゃしん) / 2020.6.27 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (えん)(もう)夕方(ゆうがた)から(あみ)張る(はる)ことが多い(おおい)が、昼間(ひるま)でも(あみ)張っ(はっ)ていることがある。
    写真(しゃしん) / 2018.7.23 徳島(とくしま)() MasakoT

  • 裏面(りめん)
    写真(しゃしん) / 2023.7.23 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ハゼの若い(わかい)()京都(きょうと)福井(ふくい)一部(いちぶ)ではハゼの()のことをサツマノミと言う(いう)
    写真(しゃしん) / 2022.8.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

特徴(とくちょう)

コガネグモの仲間(なかま)お腹(おなか)緑色(りょくしょく)黄色い(きいろい)(せん)があるきれいなクモ。京都(きょうと)福井(ふくい)一部(いちぶ)ではハゼの()のことをサツマノミと呼び(よび)、サツマノミに()ていることから名づけ(なづけ)られました。昼間(ひるま)()(うえ)休ん(やすん)でいることが多く(おおく)夕方(ゆうがた)から(えん)(もう)張り(はり)ます。市街地(しがいち)公園(こうえん)(にわ)()られます。
  
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)メス7~11mm オス7.5~9mm  
食べ物(たべもの)昆虫(こんちゅう)など
()られる時期(じき)(はる)(なつ)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ワキグロサツマノミダマシ()ています。
ワキグロサツマノミダマシは腹部(ふくぶ)側面(そくめん)黒褐色(こっかっしょく)または茶色(ちゃいろ)で、1か月(かげつ)ほど遅く(おそく)成熟(せいじゅく)します。