スイカズラ

イチモンジチョウ
白い紋が一文字に並ぶタテハチョウ
イチモンジチョウの特徴
こげ茶色のはねに白い一文字模様を持つタテハチョウ。滑空は行わず普通に羽ばたいて飛びます。ふ化した幼虫は葉先に移り、葉を食べながらフンを体につけていきます。雑木林や渓流沿いで見られます。(MT)
大きさ:開張45~55mm
食べ物:幼虫はスイカズラ科(スイカズラ、タニウツギ、ニシキウツギなど)の葉 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期:5~9月
分布:北海道、本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。