21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

オオヒラタシデムシ

地面(じめん)をはう、 黒い(くろい)掃除屋(そうじや)さん

  • メス。 地面(じめん)歩き(あるき)まわる。
    メスははねの(はじ)突出(とっしゅつ)する。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • オス。 越冬(えっとう)から目覚め(めざめ)成虫(せいちゅう)
    オスははねの(はじ)がまるい。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (ぜん)ばねの(した)収納(しゅうのう)している(のち)ばね。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 交尾(こうび)をしている成虫(せいちゅう)幼虫(ようちゅう)
    幼虫(ようちゅう)細長い(ほそながい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ()(うえ)ではあまり見る(みる)ことはない。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • カエルの死骸(しがい)集まっ(あつまっ)ている。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ミミズの死骸(しがい)食べる(たべる)幼虫(ようちゅう)(さん)葉虫(はむし)のような姿(すがた)幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともに臭い(くさい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

黒っぽく(くろっぽく)(ぜん)ばねに(たて)すじがある大きな(おおきな)シデムシ。 平地(ひらち)から山地(さんち)まで普通(ふつう)生息(せいそく)し、 市街地(しがいち)公園(こうえん)でも()られます。 地表(ちひょう)暮らし(くらし)、 「死出(しで)(ちゅう)」の名前(なまえ)通り(とおり)動物(どうぶつ)死骸(しがい)などを食べ(たべ)て、 自然(しぜん)にかえす役割(やくわり)をもっています。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)18~23mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)動物(どうぶつ)死骸(しがい)腐っ(くさっ)植物(しょくぶつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)