セイタカシケシダ

林内に生える大型のシケシダ類

  • 低地の林内に多い。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 胞子葉と栄養葉で形が少し違う。
    写真 / S.Ikeda

  • 胞子葉は葉のすき間が広い。
    立ち上がるように生える。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 葉裏の胞子のう群。
    包膜上に毛がある。 本種の大きな特徴。
    若い時の包膜は胞子のう群を包む。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 栄養葉。
    独特の青緑色をしている。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 栄養葉の表の拡大。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 葉柄に鱗片(りんぺん)は多くない。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 若い胞子葉は黄緑色で目立つ。
    写真 / 2022.5.15 千葉県松戸市 S.Ikeda

特徴

林内に生えるシダです。 シケシダの仲間としては大きいですが、 他の多くの林内のシダ(例えばベニシダリョウメンシダ)ほどは大きくなりません。
 
大きさ : およそ30cmほど
観察の時期 : 春~秋(夏緑性)
生える場所 : 低地の林内
分布 : 本州~九州, 屋久島, 奄美大島

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​