-
胞子葉(↑)と栄養葉(↓)
千葉県産 / 撮影 S.Ikeda
-
胞子葉(←)は高く立ち上がる。
栄養葉(→)は地にへばりつく感じ。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
胞子葉は葉の隙間が広い。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
包膜上に毛がある。本種の大きな特徴。
若い時の包膜は胞子のう群を包む。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
栄養葉。独特の青緑色をしている。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
栄養葉の表の拡大。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
栄養葉の裏の拡大。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
葉柄に鱗片は多くない。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.6.22
-
若い胞子葉は黄緑色で目立つ。
千葉県松戸市 21世紀の森と広場 / 撮影 S.Ikeda / 2022.5.15