21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

サギゴケ

(むらさき)(はな)だけど白鷺(しらさぎ)にちなんだ名前(なまえ)

  • 合弁(ごうべん)(はな)で、 上唇(うわくちびる)は2裂、 (しも)(くちびる)は3裂し、
    中央(ちゅうおう)隆起(りゅうき)した部分(ぶぶん)黄色(きいろ)斑紋(はんもん)がある。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 写真(しゃしん) / htanaka

  • ()対生(たいせい)で、 走出(はしりで)(えだ)(ランナー)を出す(だす)
    ()のつく部分(ぶぶん)から()出し(だし)増える(ふえる)
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 黄色い(きいろい)斑紋(はんもん)目立っ(めだっ)昆虫(こんちゅう)呼ぶ(よぶ)
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 斑紋(はんもん)のある隆起(りゅうき)した部分(ぶぶん)には長い(ながい)()がある。
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 地面(じめん)広がっ(ひろがっ)生育(せいいく)する。
    写真(しゃしん) / htanaka

特徴(とくちょう)

別名(べつめい)をムラサキサギゴケと言い(いい)、 こちらの()呼ぶ(よぶ)ことのほうが多い(おおい)です。 まれにある(しろ)(はな)(とり)のサギ((さぎ))に見立て(みたて)て、 草丈(くさたけ)低く(ひくく)(こけ)のようなのでサギゴケ((さぎ)(こけ))と()がついたことから、 一般(いっぱん)(てき)(むらさき)(はな)をムラサキサギゴケと呼ん(よん)でいます。
多年草(たねんそう)地面(じめん)をはう(くき)走出(はしりで)(えだ))を出し(だし)大きく(おおきく)広がる(ひろがる)ので、 よく()(いち)(ねん)(くさ)トキワハゼ見分け(みわけ)られます。

  
タイプ : サギゴケ()(きゅう)ゴマノハグサ())の多年草(たねんそう)
大き(おおき)さ : (たか)さ 10-15cm
(はな)時期(じき) : 4-5(つき)
生育(せいいく)場所(ばしょ) : ()(ほとり)(みち)(わき)日当たり(ひあたり)のよい湿っ(しめっ)場所(ばしょ)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)九州(きゅうしゅう) 朝鮮(ちょうせん)中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる散歩道(さんぽみち)

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 田中(たなか)ひとみ

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)