テリハヤブソテツ

葉色が濃くて照り葉なヤブソテツ

  • 林縁斜面や石垣のすき間に生える。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 根茎を直立させて葉を出す。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉先。
    はっきりとした頂羽片がある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽片。
    表面は“照り葉”が目立つ。
    ふつう葉色とツヤだけでヤブソテツと区別がつく。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽片基部。
    上部は耳状にでっぱらないことが多い。
    ただし、 たまに三角状に出る。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽片の先。
    鋸歯がある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    あまり大きなくて目立たない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    丸い胞子のう群をびっしりつける。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 包膜は円形で、 ヤブソテツよりわずかに大きい。
    包膜の中心は黒くならない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    茶色っぽい鱗片が多い。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉軸。
    細い鱗片がつく。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 新芽。
    鱗片多くてクルクル。
    写真 / 2024.4 千葉県 S.Ikeda

特徴

人里近くでよく見られる、 ソテツのように葉を広げるシダ。 葉はヤブソテツよりも暗い緑色で、 その名の通り表面はテカテカしています。
 
葉の長さ : 40~80cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 道ばたの林縁斜面や石垣
分布 : 本州、 四国、 九州、 台湾、 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​