タチヒダゴケ

()(みき)にぽつぽつと生える(はえる)

  • マルバヤナギの(えだ)生え(はえ)ていた。
    胞子(ほうし)(たい)をたくさんつける。
    写真(しゃしん) / 2022.12.24 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • ()乾い(かわい)ていると(くき)圧着(あっちゃく)する。
    写真(しゃしん) / 2022.12.24 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 湿っ(しめっ)ていると()広げる(ひろげる)
    写真(しゃしん) / 2022.2.7 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() S.Ikeda

  • 10(えん)(だま)比べる(くらべる)とこんなに小さい(ちいさい)
    写真(しゃしん) / 2022.12.24 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 周囲(しゅうい)ヒナノハイゴケ平たく(ひらたく)生え(はえ)ている。
    中央(ちゅうおう)のタチヒダゴケは(かたまり)になって生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.3.5 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 蒴は大きく(おおきく)て、 (ぼう)はタテにヒダが入る(はいる)
    ドングリにも()ている?
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()(なが)さ1.5~2.5mmほど。
    (ちゅう)(あばら)()(さき)近く(ちかく)達する(たっする)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()()細胞(さいぼう)は10㎛ほどで丸み(まるみ)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

()(みき)によく小さな(ちいさな)(かたまり)をつくっているコケです。 蒴(さく)を覆っ(おおっ)ている(ぼう)(ぼう)にヒダが入っ(はいっ)ている姿(すがた)がまるでニット(ぼう)をかぶっているようでかわいらしいです。
 
大き(おおき)さ : 1cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 日当たり(ひあたり)のよい樹幹(じゅかん)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

同じく(おなじく)(みき)生える(はえる)身近(みぢか)なコケでは
ヒナノハイゴケは蒴がより小さく(ちいさく)()(さき)細く(ほそく)透明(とうめい)。 よく平面(へいめん)(じょう)生える(はえる)
サヤゴケは蒴柄が長く(ながく)、 サヤ(じょう)(めす)(つと)()(しほうよう)がそれを包む(つつむ)