サヤゴケ

(さや)(さや)を観察(かんさつ)してみよう!

  • とても身近(みぢか)なコケの1つ。
    (かたまり)になって生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.1.15 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 1つの(くき)
    中央(ちゅうおう)成熟(せいじゅく)した蒴で、 蒴歯は(あか)っぽく目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 蒴の拡大(かくだい)
    蒴柄をサヤに例え(たとえ)られた(めす)(つと)()包む(つつむ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()
    (なが)さ1.5~2.5mmほど。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (ちゅう)(あばら)()(さき)突き出る(つきでる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()()細胞(さいぼう)は10㎛ほどで丸み(まるみ)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

都市(とし)()でもサクラやケヤキの(みき)などでごく普通(ふつう)()られるコケ。 蒴(さく)の()がサヤ(じょう)(めす)(つと)()(しほうよう)で包ま(つつま)れていることが大きな(おおきな)特徴(とくちょう)です。 ルーペの(ほう)がわかりやすいですが肉眼(にくがん)でもわかるので、 じっくり観察(かんさつ)してみよう!
 
大き(おおき)さ : (たか)さ1cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : ()(みき)など
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

同じく(おなじく)(みき)生える(はえる)身近(みぢか)なコケでは
ヒナノハイゴケは蒴柄が短く(みじかく)、 サヤ(じょう)(めす)(つと)()はない。 ()(さき)細く(ほそく)透明(とうめい)
タチヒダゴケは蒴柄が短く(みじかく)、 サヤ(じょう)(めす)(つと)()はない。 蒴がより大きめ(おおきめ)

おもしろトピック

(ほん)(たね)ヒナノハイゴケなどは都市(とし)()でもたくさん()られることから“アーバンモス”といわれることがあります。
 
()(みき)地表(ちひょう)よりも空気(くうき)影響(えいきょう)受け(うけ)やすく、 そこに生える(はえる)コケは大気(たいき)汚染(おせん)指標(しひょう)にもなります。
たくさんの種類(しゅるい)のコケが(みき)についていた場合(ばあい)、 その地域(ちいき)空気(くうき)がきれいだと自慢(じまん)できるかも。