オオトビモンシャチホコ

成虫(せいちゅう)晩秋(ばんしゅう)登場(とうじょう)幼虫(ようちゅう)(はる)赤い(あかい)集団(しゅうだん)

  • 成虫(せいちゅう)
    写真(しゃしん) / 2022.11.20 MasakoT

  • 成虫(せいちゅう)
    写真(しゃしん) / 2022.11.20 MasakoT

  • (した)にいるのはヒメヤママユ。
    写真(しゃしん) / 2009.10.2 長野(ながの)(けん)北佐久(きたさく)(ぐん) MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)集団(しゅうだん)になる。
    写真(しゃしん) / 2021.4.18 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)赤褐色(せきかっしょく)黒色(こくしょく)(もん)複雑(ふくざつ)入る(はいる)((やく)5cm)。
    写真(しゃしん) / 2011.6.1 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

晩秋(ばんしゅう)現れる(あらわれる)シャチホコガの仲間(なかま)。 グレーのはねに、 黒っぽい(くろっぽい)(せん)があり、 (むね)やあしには()生え(はえ)ています。 (はる)現れる(あらわれる)幼虫(ようちゅう)は、 (あか)っぽい毛虫(けむし)で、 コナラなどのブナ()樹木(じゅもく)集団(しゅうだん)発生(はっせい)します。 (MT)
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)44~50mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はコナラ、 クヌギ、 クリなどブナ()樹木(じゅもく)() 
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 10~11(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​