凛としたまっすぐな樹形が特徴の高木です。 早くまっすぐ大きく育つということで人々の生活の様々な場で活用されてきました。
クヌギ
樹液は虫に大人気!クワガタやカブトムシがくる木
特徴
樹液は虫に大人気。 樹液が出ているとカブトムシやクワガタがやってくることもあります。 でもスズメバチも大好きなので虫採りに行くときは注意が必要です。 古代から燃料や木材、 染料、 食料にするなど、 人の生活を支えてくれた木です。 人里の周りに沢山植えられました。
みんなの投稿
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
樹形
葉
葉は長さ8〜15cmと細長くて、 縁のギザギザがあり先は針状に尖っています。 秋は美しく黄葉します。
花
春に咲く雄花は、 太い紐のようで木全体に咲いて目立ちます。 雌花はとても小さく目立ちません。 花が咲いた年の翌年の秋にドングリが実ります。
実
花が咲いた翌年に実ります。 太い針を貼り合わせたような帽子の大きなドングリです。
幹・枝
幹には深い皺(しわ)があります。
冬芽・葉痕
うっすら毛の生えた断面が5角形のカクカクした感じの冬目です。 たくさんの芽鱗につつまれ、 その縁にはうっすら毛が生えてあったかそうです。
関わりが深い生き物
クヌギは虫たちに大人気の木。 葉は虫の食べあとだらけ。 葉を食べている犯人を捜してみましょう。
樹液が出ていると、 カブトムシ、 クワガタムシ、 カナブン、 チョウなどがやって来ます。
ドングリはゾウムシたちの住みかでもあり食べ物です。
ネズミやカケス、 オシドリ、 カケスなどの野鳥がドングリを運びます。
タップすると詳細が見られます
-
アカシジミ
-
ウラナミアカシジミ
-
カブトムシ
-
クスサン
-
クチバスズメ
-
クヌギカメムシ
-
クヌギハケタマフシ クヌギハナカイメンフシ (クヌギハケタマバチ)
-
クロトゲマダラアブラムシ
-
ケブカキベリナガカスミカメ
-
コナラシギゾウムシ
-
ゴマダラオトシブミ
-
シロスジカミキリ
-
ツマキシャチホコ
-
ヘラクヌギカメムシ
-
ミズイロオナガシジミ
-
ムラサキシジミ
-
クロスジフユエダシャク
-
ノコギリクワガタ
-
アカスジアオリンガ
-
アカアシオオアオカミキリ
-
ヤマトカギバ
-
カシワマイマイ
-
ハイイロチョッキリ
-
ハチモドキハナアブ
-
マメキシタバ
-
モンキキナミシャク
-
ウスベニスジナミシャク
-
クリオオアブラムシ
-
ウスタビガ
-
ヤママユ
-
オオトビモンシャチホコ
-
ムクゲコノハ