ルリシジミ

(はる)早く(はやく)現れる(あらわれる)青い(あおい)きれいなシジミチョウ

  • (うら)ばねは白っぽく(しろっぽく)小さい(ちいさい)黒い(くろい)点々(てんてん)がある。
    (はる)早く(はやく)登場(とうじょう)
    写真(しゃしん) / 2022.3.14 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オス。オスはブルーが美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / 2022.3.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • タネツケバナの(はな)やって来(やってき)たオス。
    写真(しゃしん) / 2022.3.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • ザリガニの死骸(しがい)集まっ(あつまっ)ている。
    ミネラルなどをとるためか?
    写真(しゃしん) / 2014.6.9 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • ハギの(つぼみ)産卵(さんらん)
    写真(しゃしん) / 2023.6.10 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() MasakoT

  • ハギの(つぼみ)産みつけ(うみつけ)られた(たまご)
    写真(しゃしん) / 2023.6.10 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() MasakoT

特徴(とくちょう)

市街地(しがいち)普通(ふつう)()られるシジミチョウ。(にち)(ちゅう)活発(かっぱつ)飛び(とび)、いろいろな(はな)訪れ(おとずれ)、オスは地面(じめん)給水(きゅうすい)します。幼虫(ようちゅう)はマメ()植物(しょくぶつ)などのつぼみや(はな)食べ(たべ)ます。(さなぎ)(ふゆ)越し(こし)ます。(MT)
 
大き(おおき)さ:開張(かいちょう)26~33mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はマメ()(フジ、クズ、ハギなど)やミズキなどの(はな)やつぼみ 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):3~11(つき)
分布(ぶんぷ)北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ヤマトシジミ()ています。
ヤマトシジミは、少し(すこし)小さめ(ちいさめ)で、(うら)ばねは(はい)褐色(かっしょく)黒い(くろい)(てん)目立ち(めだち)ます。()(いろ)はグレー。カタバミによくやって来(やってき)ます。
ルリシジミは少し(すこし)大きめ(おおきめ)で、(うら)ばねは白っぽく(しろっぽく)黒い(くろい)(てん)小さめ(ちいさめ)です。()(いろ)黒色(こくしょく)。マメ()植物(しょくぶつ)やって来(やってき)ます。

()られる()