散歩道を選択してください。
散歩道データをダウンロード中です。
ダウンロードが完了しました。
21世紀の森と広場
新芽はくるくる、 開くと…
人里近くに多い。 写真 / S.Ikeda
胞子のうをつけない栄養葉。 林道でよく見られる。 これを意識しながら森を歩いてみよう。 写真 / S.Ikeda
葉先。 あまりすき間はない感じ。 写真 / S.Ikeda
最下羽片。 それぞれの小羽片は卵形。 写真 / S.Ikeda
小羽片。 基部がほぼ水平で180度。 ヤシャゼンマイが40°くらいで、 雑種のオオバヤシャゼンマイはその中間の90°くらい。 写真 / S.Ikeda
真ん中から出ている茶色が胞子葉。 光合成はしない。 写真 / S.Ikeda
胞子を飛ばす胞子葉。 春に出て2週間足らずで枯れる。 軽く叩くと胞子がたくさん飛ぶ。 写真 / S.Ikeda
葉柄はつるつる。 写真 / S.Ikeda
栄養葉の新芽。 いわゆる女ぜんまい。 綿毛に包まれている。 写真 / S.Ikeda
栄養葉の新芽の展開。 写真 / S.Ikeda
胞子葉の新芽。 いわゆる男ぜんまい。 最初は葉緑体がある。 写真 / S.Ikeda
栄養葉の一部に胞子葉がついたもの。 ハゼンマイと呼ばれるが、 別種ではなく奇形。 人による草刈りが頻繁な場所でよく見られる。 写真 / S.Ikeda
胞子葉と栄養葉で見た目が大きく違う。 写真 / S.Ikeda
ワラビやコゴミとともに山菜で有名なシダ。 その名の通り新芽は渦巻き状ですが、 展開後の葉は丸みのある独特な切れ込み方をしています。 葉の長さ : 1mになる 観察の時期 : 春~秋(夏緑性) 生える場所 : 低山の林内や林縁 分布 : 北海道~九州
安馬谷里山
津久井湖城山公園
四季の森公園
千葉市都市緑化植物園
泉自然公園