-
人里近くに多い。
写真 / 2021.4.25 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
胞子のうをつけない栄養葉。
林道でよく見られる。
これを意識しながら森を歩いてみよう。
写真 / 2024.5.6 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
葉先。
あまりすき間はない感じ。
写真 / 2024.5.6 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
最下羽片。
それぞれの小羽片は卵形。
写真 / 2024.5.6 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
小羽片。
基部がほぼ水平で180度。
ヤシャゼンマイが40°くらいで、 雑種のオオバヤシャゼンマイはその中間の90°くらい。
写真 / 2023.5.4 鹿児島県伊佐市 S.Ikeda
-
真ん中から出ている茶色が胞子葉。
光合成はしない。
写真 / 2021.4.25 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
胞子を飛ばす胞子葉。
春に出て2週間足らずで枯れる。
軽く叩くと胞子がたくさん飛ぶ。
写真 / 2021.4.25 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
葉柄はつるつる。
写真 / 2021.4.25 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
栄養葉の新芽。 いわゆる女ぜんまい。
綿毛に包まれている。
写真 / 2022.4.6 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
栄養葉の新芽の展開。
写真 / 2023.4.2 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
胞子葉の新芽。 いわゆる男ぜんまい。
最初は葉緑体がある。
写真 / 2022.4.6 千葉県松戸市 S.Ikeda
-
栄養葉の一部に胞子葉がついたもの。
ハゼンマイと呼ばれるが、 別種ではなく奇形。
人による草刈りが頻繁な場所でよく見られる。
写真 / 2024.5.25 千葉県君津市 S.Ikeda
-
胞子葉と栄養葉で見た目が大きく違う。
写真 / S.Ikeda