木の一番上が広がる樹形をしています。

ネムノキ
夜眠る木

ネムノキの特徴
葉が夜になると閉じます。初夏にピンクの涼しげな花を咲かせます。
みんなの投稿
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
夜になると葉を閉じます。
花
花は毎日夕方に新しく咲き、1日でしぼみます。糸が集まったようなピンク色の花です。糸のように見えるのは雄しべです。甘い香りがします。
実
ネムノキは豆の仲間の木なので実は豆のさや型です。葉が枯れた後もずっと木に残っています。
幹
名前の由来
夜、葉が閉じることから「眠る木」→「ネムノキ」と呼ばれるようになりました。
関わりが深い生き物
花にはアゲハチョウの仲間が蜜を吸いにやってきます。オオクモヘリカメムシは細長い緑色のくさ~いカメムシで、ネムノキが大好きです。トモエガの仲間(カキバトモエ、ハグルマトモエ、オスグロトモエなど)の大きな幼虫が葉や幹にいることがあります。
タップすると詳細が見られます