ナナホシテントウ

馴染み(なじみ)七つ(ななつ)(ぼし)のテントウムシ

  • 赤い(あかい)はねに七つ(ななつ)黒い(くろい)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2021.8.21 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • だいだい(しょく)のものもいる。
    写真(しゃしん) / 2022.11.13 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (なつ)涼しい(すずしい)ところでお休み(やすみ)(夏眠(かみん)=かみん)。
    (あき)になると、 増え(ふえ)てくる。
    写真(しゃしん) / 2022.10.8 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 越冬(えっとう)(ちゅう)
    写真(しゃしん) / 2023.1.11 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (ふゆ)でも、 暖かい(あたたかい)草地(くさじ)見る(みる)ことができる。
    写真(しゃしん) / 2023.12.26 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 羽化(うか)仕立て(したて)黄色い(きいろい)
    写真(しゃしん) / 2118.11.21 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 裏面(りめん)黒っぽい(くろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.8.12 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 裏面(りめん)(こう)ばねを出し(だし)ている。
    写真(しゃしん) / 2023.12.20 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (たまご)
    写真(しゃしん) / 2020.10.7 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 真冬(まふゆ)産ん(うん)(たまご)
    写真(しゃしん) / 2016.2.23 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)(はる)早く(はやく)から活動(かつどう)始める(はじめる)
    写真(しゃしん) / 2017.4.5 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)がゾウムシの幼虫(ようちゅう)食べ(たべ)ている。
    写真(しゃしん) / 2022.4.5 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (さなぎ)
    写真(しゃしん) / 2018.11.6 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

赤い(あかい)(うえ)翅(じょうし)に7つの黒点(こくてん)があるテントウムシ。 市街地(しがいち)草地(くさじ)普通(ふつう)()られます。 つかまえると、 あしの関節(かんせつ)から黄色い(きいろい)苦い(にがい)液体(えきたい)出し(だし)ます。 暑い(あつい)(なつ)苦手(にがて)盛夏(せいか)はほとんど()られません。 成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)しますが、 ナミテントウのように大きな(おおきな)集団(しゅうだん)にはならず、 暖かい(あたたかい)ところでは、 (ふゆ)でも活動(かつどう)します。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)5~8mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにアブラムシなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 全国(ぜんこく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​