ルリシジミに似ています。
ヤマトシジミは、少し小さめで、裏ばねは灰褐色で黒い点が目立ちます。眼の色はグレー。カタバミによくやって来ます。
ルリシジミは少し大きめで、裏ばねは白っぽく黒い点は小さめです。眼の色は黒色。マメ科植物にやって来ます。

ヤマトシジミ
最も身近なシジミチョウ!小さなお隣さん
特徴
はねの裏は、灰色~淡い茶色で、黒い点がはっきりしています。はねの表の色は、オスはきれいなブルーで、メスは黒ずんだ色をしています。カタバミがあれば都心でも見ることができます。(MT)
大きさ:開張20~30mm
食べ物:幼虫はカタバミの葉 成虫は花の蜜
成虫が見られる時期:3~11月
分布:本州、四国、九州、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。