カマキリの卵鞘(らんしょう)をつついて食べる鳥や、 カマキリタマゴカツオブシムシという卵を食べる甲虫がいます。
カマキリのお腹から、 寄生虫のハリガネムシが出てくることがあります。
特徴
木の上や、 林縁の草地で見られるちょっと太めのカマキリ。 はねに白い点があり、 前あしに黄色いイボが3こあるのが特徴。 メスは木の幹や建物の壁などに卵しょう(あわでつつんだ卵)を産みます。
大きさ : 体長45~68mm
食べ物 : 幼虫、 成虫ともに昆虫など
成虫が見られる時期 : 7~12月
分布 : 本州、 四国、 九州、 南西諸島
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
カマキリの天敵
似た仲間との見分け方
外来種のムネアカハラビロカマキリが増えてきています。
ハラビロカマキリは、 胸の裏側は赤くなく、 前あしに黄色いイボが3個あるのが特徴です。
ムネアカハラビロカマキリは、 胸の裏側に赤みがあり、 前あしに黄色いイボが8~9個あるのが特徴です。