マツカレハ

幼虫(ようちゅう)はマツケムシと呼ば(よば)(どく)毛虫(けむし)

  • オス。オスの(ほう)小さく(ちいさく)(あか)茶色(ちゃいろ)
    写真(しゃしん) / 2023.6.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オス。オスは活発(かっぱつ)飛び(とび)灯り(あかり)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2023.6.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オス。
    写真(しゃしん) / 2023.6.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オスの(かお)
    写真(しゃしん) / 2023.6.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • メス。はねの模様(もよう)(いろ)はいろいろ。
    メスの(ほう)大きい(おおきい)
    写真(しゃしん) / 2006.7.5 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 大きな(おおきな)毛虫(けむし)(最大(さいだい)(やく)9cm)。別名(べつめい)マツケムシ。
    (どく)のある()があるので触ら(さわら)ないで!
    写真(しゃしん) / 2012.4.19 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • (まゆ)(どく)()がついているので触ら(さわら)ないで!
    写真(しゃしん) / 2006.6.8 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(まつ)()られるカレハガの仲間(なかま)。オスとメスで(いろ)模様(もよう)違い(ちがい)、はねの(いろ)模様(もよう)には変異(へんい)があります。庭木(にわき)公園(こうえん)でも()られ、幼虫(ようちゅう)(まゆ)には(どく)があるので注意(ちゅうい)してください!越冬(えっとう)している若い(わかい)幼虫(ようちゅう)を、こも(ワラを編ん(あん)だもの)を巻い(まい)集める(あつめる)ことがあります。
 
大き(おおき)さ:開張(かいちょう)オス45~60mm メス70~90mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はアカマツ、クロマツ、カラマツ、ヒマラヤスギなどの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):6~10(つき)
分布(ぶんぷ)全国(ぜんこく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

注意(ちゅうい)(てん)

幼虫(ようちゅう)には(どく)(はり)()があり、刺さ(ささ)れると激痛(げきつう)があり、はれあがります。そのあと、1~2週間(しゅうかん)ほどかゆみが続き(つづき)ます。刺さ(ささ)れたときは、ピンセットや粘着(ねんちゃく)テープなどでていねいに()取り除き(とりのぞき)流水(りゅうすい)洗い流し(あらいながし)てください。また、(まゆ)にも()がついていることがありますので、触ら(さわら)ないでください。

()られる()