トチノキ

特徴
セイヨウミツバチは世界中で飼われ、ミツバチが集めてきた蜜や花粉からはちみつやローヤルゼリーが作られます。お腹の上の部分がオレンジ色であることで、ニホンミツバチと見分けられますが、正確にははねの脈の形で見分けます。(MT)
大きさ:体長13mm前後(働きバチ)
食べ物:花の蜜と花粉
成虫が見られる時期:3~12月
分布:全国
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
注意点
ミツバチは他のハチと違い、刺した後、針が内臓ごと引きちぎれてしまい毒を送り続けます。出来るだけ早く針を取り除き、傷口を流水で洗い流してください。息苦しさなど様子がおかしい場合は、一刻も早く病院で診察を受けてください。刺されたことがある方は特に注意してください。