(いずみ)自然(しぜん)公園(こうえん)

ナシグンバイ

バラ()につく「X」()模様(もよう)のグンバイムシ

  • はねの模様(もよう)が「X」に見える(みえる)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • バラ()植物(しょくぶつ)()(うら)()られる。黒い(くろい)のはフン。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ()(うら)(しる)吸う(すう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (さくら)()(うら)に5(とう)いる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

バラ()植物(しょくぶつ)集まる(あつまる)グンバイムシ。グンバイムシは()(しる)吸う(すう)カメムシの仲間(なかま)で、相撲(すもう)行司(ぎょうじ)持っ(もっ)ている軍配(ぐんばい)(かたち)()ていることから、グンバイムシと名づけ(なづけ)られました。グンバイムシがいると()白く(しろく)なります。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)3mm前後(ぜんご)
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにバラ()(サクラ、ナシ、リンゴ、ウメ、ボケ、カリン、モモ、ノイバラなど)の()(しる)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):4-11(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

(いずみ)自然(しぜん)公園(こうえん) 基本(きほん)情報(じょうほう)