ハナモモ

花を愛でるためのモモ

特徴

花を愛でるために改良されたモモの品種群を指します。 桜の花の咲く時期の前後に満開になります。 あでやかなピンクや赤、 白色の花が咲きます。
モモの紹介はこちらをご覧ください。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

比較的背の低い木です。

  • 桃色のハナモモ
    写真 / 2023.4.4 千葉県松戸市 MayaN

  • 濃い赤色の花の咲くハナモモ。
    写真 / 2021.4.4 千葉市花見川区 MayaN

  • 枝垂れる品種もある
    写真 / 2021.3.27 茨城県つくば市 MayaN

  • 夏の姿
    写真 / 東京都府中市 HitoshiN

縁がギザギザの細長い葉っぱです。
互生(葉が枝に交互につくこと)です。

  • 細長い葉っぱは、 近い仲間のウメやサクラとかなりイメージが異なる
    写真 / 2022.4.22 千葉市泉自然公園 MayaN

葉が出てくると同時に咲きます。 桜より花が大きめで柄の短い花が並んで咲くので華やかに見えます。

  • 八重咲の花。 葉が出てくると同時に咲く。 柄の短い花が枝先に並んで咲く。
    写真 / 2015.3.22 千葉市緑区 MayaN

  • 一重のモモの花。
    写真 / 2021.3.18 千葉市美浜区 MayaN

  • 花柱にたくさんの毛がある
    写真 / 2023.4.4 千葉県松戸市 MayaN

  • 満開の様子は、 サクラやウメとまた違う雰囲気
    写真 / 2015.3.22 千葉市緑区 MayaN

  • 白い花の品種もある
    写真 / 2022.4.22 千葉市泉自然公園 MayaN

  • キクモモという品種もある。 花弁が細長くキクに似ていることに由来する。
    写真 / 2021.3.30 東京都上野恩賜公園 MayaN

  • 満開の赤い花のキクモモ
    写真 / 2021.3.30 東京都上野恩賜公園 MayaN

  • つぼみ。 毛の生えた萼に包まれた様子は毛皮のコートのような貴婦人のよう。
    写真 / 2021.2.28 千葉市緑区 MayaN

実の表面にビロードのような毛が生えています。
食用にはなりませんが、 熟すと良い香りがします。

  • 写真 / 2022.4.22 千葉市泉自然公園 MasakoT

幹・枝

黒褐色。
横長の皮目(ひもく)があり、 不規則な割れ目が入ります。

  • 写真 / 2021.3.30 東京都上野恩賜公園 MayaN

冬芽・葉痕

毛むくじゃらの冬芽は個性的です。

  • ふわふわの毛の生えた冬芽は、 特徴がある
    写真 / 2021.12.19 千葉市若葉区 MayaN

  • 冬芽が枝先に並ぶ様子も個性的
    写真 / 2021.12.19 千葉市若葉区 MayaN

  • 花芽がふくらんだところ。 芽鱗と萼、 両方に毛が生えていて、 毛皮のコートを着ているかのよう。
    写真 / 2021.2.25 東京都江戸川区 MasakoT

人との関わり

中国ではモモは邪気を払う木として尊ばれてきました。 それが日本に渡来して、 桃太郎伝説やモモの節句・ひな祭りにつながったと考えられます。

  • 3月3日の桃の節句のひな祭りは、 女の子の健やかな成長を願う。
    写真 / 2009.3.3 千葉市美浜区 MayaN

名前の由来

実が多くつくことから「百(モモ)」、 または実が赤いことから転じて「燃える実」→「燃え実」→モモとなったという説もあります。

関わりが深い生き物

バラ科植物を食べるイモムシ・ケムシが葉を食べます。
モモノゴマダラノメイガやモモスズメなど、 「モモ」の名前がつけられたガもいます。